2022 6月 20 08:39:28 7月休診日のお知らせ 7月は通常の休診日以外に休診日が下記の通り7月4日、5日、19日なお通常木曜休診日ですが、7月7日、21日は診療日 となります。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2022 6月 11 13:25:00 保護者に知って欲しい!パノラマX線写真でわかる未来 vol.5 こんにちは、スタッフの大川です。今まで紹介してきた日本臨床矯正歯科医会の『歯と歯並びのニュースレター』から症例も、今回で最後になりました。最後の症例は、犬歯の萌出異常により抜歯したケースです。真ん中から数えて3番目にある犬歯が、2番目の歯の上から生えてきています。このように、歯が変な位置から生えてきたり、なかなか生えてこない歯はどうなっているのかがパノラマX線写真を撮ることで分かります。パノラマX線は被ばく線量をかなり少ない量になっているため、治療方針を立てる際有効に使っています。
2022 6月 1 13:25:15 保護者に知ってほしい!パノラマX線写真で分かる未来 vol.4 こんにちは(╹◡╹)コーディネーターの佐藤です。今回も引き続き、日本臨床矯正歯科医会の『歯と歯並びのニュースレター』から症例をお届けします!埋伏過剰歯と歯牙腫が見つかったケース前歯(左上2番)が出て来ない、と来院したケース。パノラマX線で、その原因が歯牙腫と分かりました。過剰歯もあった為、歯牙腫の摘出と過剰歯の抜歯をしました。それだけではいい位置に収まらないので、矯正装置にて前歯を整列させました。 このように、一つの事を解決したから全部解決!とはならず、複数の事が影響し合っている場合があります。何か一つ気になる事があったら、もしかしたら他の問題点もあるかも知れません。何か気になる事があれば、まずはご相談を…。
2022 5月 28 17:39:50 保護者に知ってほしい!パノラマX線写真で分かる未来 vol.3 こんにちは、スタッフの大川です。今回も引き続き、日本臨床矯正歯科医会の『歯と歯並びのニュースレター』から症例をお届けします!今回は、パノラマX線写真を撮ったことで、先天性の歯がないことが分かる症例です。 写真の右側(本人の顔では左上側)に比べ、他の部位は永久歯が育っていないことが分かります。このように、パノラマX線写真は永久歯の先天性欠如を見つけたことで、そこをどうするか治療計画を立てます。なかなか乳歯が抜けない、永久歯が生えてこなくて心配という時はお声がけください(^^)
2022 5月 23 08:39:59 保護者に知ってほしい!パノラマX線写真で分かる未来 vol.2 こんにちは^_^ コーディネーターの佐藤です。前回から引き続き、日本臨床矯正歯科医会の『歯と歯並びのニュースレター』から症例をお届けします。 症例1.萌出遅延が気になり来院。検査によって別の問題がわかったケース ご覧の通り、6才臼歯が前に倒れているため、その前に出てくる予定の大人の歯が出る事が出来きない状態です。こんな風に、親御さんの気にしてる所の他に問題点が見つかる場合があります。何か一つでも「あれ?」と感じる所があったら一度検査をしてみると安心かなと、思います。
2022 5月 14 13:12:00 保護者に知ってほしい!パノラマX線写真で分かる未来 vol.1 こんにちは、スタッフの大川です。今回は当院のドクターも所属している、日本臨床矯正歯科医会の「歯と歯並びのニューズレター」について紹介したいと思います!テーマは「保護者に知ってほしい!パノラマX線写真で分かる未来」です。成長期におけるパノラマX線(レントゲン写真)検査の大切さを記述しており、口の中の異常を見つけるために有効な手段となります。次回から具体的な症例をもとにご紹介していきますので、ぜひご覧下さい。
2022 4月 29 05:42:18 GW休診日のお知らせ 4月29日〜5月5日まで休診とさせていただきます。5月6日より通常の診療(10:00〜18:00)になります。ご不便をおかけしますが宜しくお願いします。
2022 4月 22 13:20:00 ととのう。 こんにちは、スタッフの大川です。最近流行りの「ととのう」を皆さんご存知でしょうか?去年、流行語大賞にもノミネートされたサウナ用語です(^^)ずっと気になっており、当院から10分程の場所にある極楽湯で「ととのう」を体験してみました!最初はサウナも水風呂も大変でしたが、慣れると心地良く感じ、「ととのう」ってこれかな?と感じられました(o^^o)最後にアクリも飲んで、すっきり。極楽湯で面白い体験が出来ました!
2022 4月 18 08:02:26 雨。 こんにちは(╹◡╹)コーディネーターの佐藤です。新生活が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。「まだ慣れなくてちょっと疲れます…。」 なんて新高校1年生がいましたよ。徒歩通学圏内から、バスや電車を使っての通学に。それだけでも疲れるかも知れませんね。自分のウン十年前の事も思い出します…。頑張ってください╰(*´︶`*)╯雨降りが続いて気温も下っていますが、今週末からまた暖かくなる様です。体調に気をつけてくださいね!あいにくの雨なので我が家の愛犬まるは、おうち時間を満喫です。春使用のハーネスでのお散歩が待ち遠しい様子…。皆さん、良い一日を!
2022 4月 8 12:54:00 新年度、おめでとうございます! こんにちは、スタッフの大川です。すっかり春になり、桜も綺麗に咲いているのを見かけます。三島大社の桜も満開を迎え、たくさんの人が花見を楽しんでいました。今週から新しい生活が始まったという方も多いと思います(^^)新年度を迎えた患者さんたちと会えるのを楽しみにしています!